マイティラインとは

ウォーキング団体の「道行会(どうこうかい)しでこぶし」 6月例会 太田宿と小山観音

    • 2024年06月14日(金)
    • イベント

6月例会 太田宿と小山観音

日時
2024年6月16日(日)
集合場所
多治見駅改札口に7:50 集合。電車は8:03発
参加費
300円
持ち物
弁当、飲み物、帽子、雨具、レジャーシートなど
行程
多治見~美濃太田(JR太多線)……祐泉寺……脇本陣……太田宿中山道会館……木曽川緑地ライン公園
飛騨街道追分………古井神社………禅隆寺………洲原神社………青柳橋………小山観音……古井駅~美濃太田(JR高山線)~多治見(JR太多線)
【歩行距離:約8km】
お申し込み・お問い合わせ
電話:090-7041-3363(小林潔)
kbys5151@ob2.aitai.ne.jp

見どころ

祐泉寺                           

500年の歴史を持つ臨済宗の古刹。槍ヶ岳を開山した播隆上人や日本ラインの命名者である志賀重昴の墓碑があるほか、境内に松尾芭蕉の句碑、坪内逍遥の歌碑、北原白秋の歌碑などがある。

旧太田宿脇本陣林家住宅       

明和6年(1769年)に建てられ、格子戸、連子窓、うだつ等、江戸時代のままの姿を伝えている。明治15年、板垣退助が岐阜で遭難する前日に宿泊している。国重要文化財に指定。

太田宿中山道会館

中山道太田宿の歴史文化、江戸時代の宿場や旅の様子を伝える展示室があり、特産品販売コーナーもある。

木曾川緑地ライン公園

木曽川の右岸沿いの堤防下にある広い芝生公園で、サッカー、野球、ソフトボールの施設がある。
散歩コースとして市民に利用されている。                

古井神社        

明治42(1909)年に津島神社、八王子神社、中富神社が合祀されて古井神社になった。慶長12年の棟札があり、享保12年と天保3年の銘がある燈籠もある。

小山観音        

飛騨川に浮かぶ小島に、木曽義仲の母、若菜御前の守り本尊である馬頭観音を祀った観音堂が建っている。周辺はダム湖となっており、桜の名所、渡り鳥の飛来地でもある。

※会員以外のお試し参加、歓迎します 〔 参加費 : 300円 〕          

小林潔の恒例の街道歩きラジオ放送

ラジオ局
FMpipi多治見(周波数76,3MHz)
番組名
多治見ふるさとウォーカー
放送時間
9:00~9:30
放送日
①2024年6月5日(水)奈良上街道〔奈良県〕奈良~桜井
②2024年6月12日(水)水野街道〔愛知県〕尾張旭~定光寺
③2024年6月19日(水)高須街道〔岐阜県〕愛西~海津
④2024年6月26日(水)黒鍬街道〔愛知県〕常滑~半田
※聴取できるのは多治見周辺だけですが全国どこでもネットのサイマル同時放送で聴けます。