マイティラインとは

第38回東濃地科学センターセミナー「活断層地震はどこまで予測できるのか~日本列島で今起きていること~」
【国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 東濃地科学センター】

    • 2025年03月08日(土)
    • イベント

第38回「活断層地震はどこまで予測できるか~日本列島で今起きていること~」をテーマに東濃地科学センターセミナーが開催されます。

講演内容は、熊本、福島沖、能登半島…。

なぜ大地震がひんぱつするのでしょうか?日本列島に走る活断層の数はなんと2,000以上もあります。次の地震を引き起こす「火種」は今もどこかでくすぶるつづけています…。

活断層とは何か?直下型地震はどうして起きるのか?今知りたい疑問に答えます。 講師には、メディアにも多数出演する遠田晋次教授(東北大学 災害科学国際研究所 災害評価・低減研究部門 部門長)を迎えます。

日時
2025年3月16日(日)13:30~開演(開場13:00)
場所
土岐市産業文化振興センター・セラトピア土岐 3階大会議室(岐阜県土岐市土岐津町高山4)
参加費
参加無料
申込・お問合せ
東濃地科学センタ― 総務・共生課0572-53-0211
ホームページ
東濃地科学センター公式ホームページ

土岐地球年代学研究所 見学

東濃地科学センター土岐地球年代学研究所では、高レベル放射性廃棄物の地層処分の長期的な安全性評価と関係が深い地震や火山などの自然現象に関する研究開発を紹介する見学を行っています。

見学時には、研究担当者から研究開発の様子や年代測定に利用する分析装置について直接紹介されるなど楽しみながら見学できます。

※見学希望者は、事前申込が必要となります。

日時
平日(月・金)9:00~12:00、13:30~16:00
参加費
見学無料
申込・お問合せ
東濃地科学センタ― 総務・共生課0572-53-0211
ホームページ
東濃地科学センター公式ホームページ