マイティラインとは

自然に身を置き岩と対峙 フリークライミングの魅力

    • 2025年05月07日(水)
    • 偉人伝

近年注目を集めているクライミング。2020年の東京オリンピックでスポーツクライミングが正式種目として採用され、ますます認知度を高めています。河原などに転がる大きな岩をボルダーと呼び、ロープを用いずにそれらを登ることを「ボルダリング」と呼ぶなど、目的や登り方によって名称が少しずつ異なります。

成瀬洋平さん(42・岐阜県中津川市)が指導するのは道具に頼らず自分の技術と体力だけで岩を登る「フリークライミング」。「岩に自分を当てはめていく、パズルを解くような感覚が面白い。ちょっとしたことで登れなかった所が登れるようになり、小さな成功体験を積み重ねていける」と魅力を語ります。

成瀬さんの拠点は、多治見市街地から車で1時間弱の笠置山(岐阜県恵那市)。ここは、全国のクライマーたちが訪れる日本屈指のクライミングエリア。「湿度が低いGW明けくらいまでがクライミングにはいい時期です。ぜひ楽しんでください」と笑顔で迎えます。

成瀬さんは、山や旅先の風景、クライミングをモチーフにして絵を制作するイラストレーターとしても活動中です。

HP
NARUSE YOHEI公式ホームページ