マイティラインとは

第5回 石上誠展『水辺の記憶』
アイアンアート 小林輝三展『月の物語』 【ガレリア織部】

    • 2025年08月13日(水)
    • イベント

イタリア、水の都ヴェネチアを生涯のテーマとして、何度も訪れこよなく愛する画家

「記憶の扉を開けると、ヴェネチア(イタリア)、ミコノス島(ギリシャ)、ロワール(フランス)そして、軽井沢の水辺の風景が湧き出て来ます。私の一期一会の情景を描きました。」
各地の風景、勝利の女神や祝福の花々など、約30点の絵画を展示。夏の終わり、緑豊かな回廊“ガレリア織部”で、水辺の風景画をご堪能ください。
                      企画 ART BASE PROJECT

【プロフィール】
石上 誠/Makoto Ishigami

イタリア、水の都ヴェネチアを生涯のテーマとして、何度も訪れこよなく愛する画家。
過去と現在が交錯する奇跡の街から着想を得て、自らの魂との呼応の表現を求め続けている。

1953 静岡市生まれ
1967 ドラクロワの絵画に出会い、画家を志す
1974 御茶の水美術学院で学ぶ
1989 欧州初取材(フランス、スペイン、イタリア) 裸婦デッサンのためパリ、
   グラン・ショミエールを訪れる
1989 ヴェネチア取材(以後16回)
1999 ギリシャ取材、2001 ブラハ取材、2005 フランス取材
2015 ニューヨーク取材(以後3回)

Solo Exhibition
2025 「一念三千/Door」名古屋、Blackbird Gallery
2023 「Fiesta」大丸心斎橋店、
   「祝祭Venetian Rhapsody」ノリタケの森ギャラリー(以後3回)
2022 「祝祭Fiesta」岐阜高島屋、「青い刻Eternal Flow」津松菱(以後3回)
2021 「青い刻」多治見ガレリア織部(以後4回)
2020 「10の扉/祝祭」東京、ABGギャラリー
2019 「悠久の扉」近鉄奈良
2018 「永遠なる瞬間の煌めき」近鉄上本町(以後3回)
2017 「Door 生と死·行動と停滞·瞬間と永遠の境界」東京アートギャラリー884
2016 「Moment and Eternity」Onishi Gallery,ニューヨーク
   「ヴェネチアからのインスピレーション」軽井沢タリアセン睡鳩荘(以後5回)
2015 「扉を開けて/ヴェネチアからのインスピレーション」上田市立美術館サントミューゼ
2013 「L eterno Sublime」Mozart Art Studio,ヴェネチア
   大阪、茂里アートスタジオ開廊(石上誠作品常設画廊)※2020迄
   福岡三越(以後4回)、大丸京都店(以後5回)
2012 広島三越(以後12回)、2009〜大丸神戸店(以後4回)
2004 松坂屋静岡店(以後11回)、松屋銀座(以後2回)
2003 松坂屋高槻店(以後9回)、2001 静岡伊勢丹
1996 名古屋栄三越(以後31回)
                              個展他多数

------------------------------------

朝焼けに浮かぶ下弦の月
夕空に沈む三日月
月蝕の赤い月

遠い記憶の中に何故か月の物語がそこにある。その遠い記憶を金属で表現しました。

【プロフィール】
小林 輝三 Kobayashi Teruzou

1959年 土岐市に鍛冶屋の3代目として生まれる。
    ヨーロッパ各地の鍛冶屋を訪ね歩く。
1985年 土岐市に工房開設。
    岐阜県郡上市八幡町やなか水のこみち
    静岡県浜松市ぬくもりの森
    東京都吉祥寺プティット村
    他、多くの建築に携わる。
    個展も各地で多数開催。 

------------------------------------

内容
第5回 石上誠展『水辺の記憶』
アイアンアート 小林輝三展『月の物語』
会期
2025年8月16日 (土) ~ 2025年8月28日 (木)
10:00~17:30 ※最終~15:00
場所
ガレリア織部(岐阜県多治見市白山町2-222)(http://oribe-minoyaki.com/
休館日
会期中無休
入館料
無料
お問い合わせ
ガレリア織部 電話:0572-56-8830

※石上誠展『水辺の記憶』と小林輝三展『月の物語』は同時開催です。