今年は巳年
こんなところに蛇! 大湫宿 大湫観音堂
-
- 2025年02月18日(火)
- ぶらり散歩

こんなところに蛇!
瑞浪市の中山道、大湫宿の大湫観音堂に、「松ぼっくりをきれいに並べ作られた蛇が壁に飾られているよ」とマイタウンとうとへ柳川桂一(72)さんから連絡をいただきました。
観音堂に向かって右側釣り鐘の傍に長さ150センチほどで口を開けた蛇は、まるで観音堂の守り神のようです。

道中安全、特に足腰の病にご利益がある観音様として厚い信仰を受け、にぎわってきた観音堂は1847年に再建されました。絵天井には花鳥草木を題材にした60枚もの絵画が描かれ瑞浪市の有形文化財に指定されています。ガラス越しでしか見られないのが残念ですが、建物に彫られた彫刻も一見の価値があります。

大湫宿は江戸日本橋から数えて47番目の宿として1604年に設置されました。今も残る街並みをしのびながら蛇を見つけてみてください。櫻堂薬師(瑞浪市)にも同様の蛇が飾られているようで、他でも蛇に出会えるかもしれませんね。

近くには、令和2年の豪雨で倒れてしまった大湫の大杉が祭られていました。


大湫観音堂
住所 瑞浪市大湫町192-1

月刊誌『マイタウンとうと』ライター・営業。旅好きで時刻表が愛読書の時期もあり、「青春18切符」にはこれまでなんどもお世話になりました。今でも旅行の計画が一番のストレス発散方法。この場所に行くにはどうしたら安くいけるのか・・・何か楽しいことがあるのか・・・と妄想旅で楽しんでいます。