マイティラインとは

英語で体を動かそう!
音とともだち♪リトミック

    • 2025年10月24日(金)
    • マイッティーなモノ

リトミックとは20世紀初めにスイスの音楽教育家が創案した音楽教育法のひとつ。
音楽に合わせて体を動かすことで、音楽的な能力や表現力などを養うだけでなく、創造性や注意力、集中力なども引き出すことができるとして、幼児期の初めての習い事としても選ばれる方も多いようです。

20年前、共にリトミック認定講師・ピアノ講師である高須しおりさん、堀江千穂さんの2人で始めた「音とともだち♪リトミック」。
各公民館などでの講座の他、10年前より岐阜県多治見市の精華交流センターにて「英語deリトミック」と題し、未就園児親子を対象に、英語を使ったリトミック教室を月2回開いています。
堀江さんによる生のピアノ演奏と、高須さんの歌に合わせて楽しそうに動く子どもたち。遊びやゲームの中から自然と、音やリズム、英語を楽しんでいる様子が見られました。

高須さんは「音楽と遊びの中から自然とリズム感や音感、想像力が育ちます。親子遊びをしながら楽しく育脳できますよ」と話します。

教室では親子遊びをしている様子を撮影するというサービスも。「子育て中はなかなか親子での写真が撮れないこともあって喜んでもらってます」と堀江さんは話します。

英語deリトミック

会場
岐阜県多治見市 精華交流センター
(岐阜県多治見市上野町4-23-1)
日時
月2回 火曜 9:00〜10:00
対象
未就園児親子
お問い合わせ
Instagramまで 音とともだち♪リトミック(多治見市リトミック・ピアノ)

音とともだち♪リトミック